
光ってしまいましたが、銀座一丁目ビル10Fにある
ヴィノラムのオフィスで
カレラ・ジェンセン2007を飲んできました。
カレラ・エステートのワインをすべて飲んできました。
最初は2007が初ヴィンテージの「ド・ヴィリエ」
カレラ特有のミネラル分が不足気味なのでジョシュ・ジェンセンに聞くと
まだ若い畑なので、これから徐々に良くなるとの事。
なるほど、次に若い「
ライアン2007」
初ヴィンテージが2002だそうで、このワインはかなり良くなっています。
2007は良いヴィンテージだとジェンセンが言っていたけど
ライアン2007はキュートな赤いチェリーの甘い果実味が魅力。
ミネラルもしっかり感じられます。
カレラ・ライアン2007
次は私の一番好きな「
ミルズ」
タニックでしっかりとしたフルボディのピノ・ノワールです。
2007も文句なく美味しい!
その次は「リード2007」
ジェンセン、セレックと同じ、一番古いパーセル。
甘い感じが強かったのはテロワールのせい?
ジェンセンに聞くと、醸造に関してはすべて同じだそうで
ワインの味が色々出来るのは、すべてテロワールによるものだそうです。
そして「
ジェンセン2007」
いつ飲んでも、エレガントなアロマは
ジェンセンならでは!
華やかさなら『ダントツ』のピノ・ノワールです。
最後は「セレック2007」
タニックで、一番ブルゴーニュらしいピノ・ノワール。
同じ1975年に植えたリード、ジェンセン、セレック
標高もほとんど同じなのに、『テロワール』ってほんとに凄い。
通訳を介して、マンツーマンでジョシュ・ジェンセン本人に色々聞けて
すごく実りのある試飲会でした。